内部統制対応型の文書管理サービス

2006年5月に施行された新会社法では、内部統制に関する事項を、取締役が決定すべき重要な事項として指定し、同時に大会社である取締役設置会社には、内部統制の整備を義務付けています。

 内部統制は、会社の経営者がその経営責任を遂行するために必要な社内の牽制体制といわれ、対象は業務全般です。
内部統制を進めていく上で、より細かい社内のルール化が必要となり、文書化、記録・保存といった文書管理体制の確立が必須となります。


 2006年4月26日の日経新聞「帝人・内部統制の基本方針策定」の記事では、内部統制における文書管理の重要性が謳われています。


“保存する文書は取締役議事録や、取締役を決定者とする書類など。法務室に情報管理の担当者を置き、少なくとも文書は10年保管する。企業の損失危険の管理は、社長を中心メンバーとする業務リスクの管理機関が事業のリスクの測定や対応方針などを定める。”


大会社は同法の施行後の最初の取締役会で内部統制の構築を決議しなければならず、早急な準備が必要となります。




SRIでは、文書管理の専門企業として新会社法・内部統制で求められる文書管理を、セキュリティ強化・業務の効率化とともにご提案致します。

企業等の膨大な文書管理をセキュアな情報管理センターにて代行します。
機密文書の書類1枚単位での在庫状況が、WEB上からリアルタイムに確認できるうえに、部署毎の閲覧制限、個人毎の業務権限管理、各種業務依頼履歴管理、アクセスログ管理などが可能です。また、ワンタイムパスワードの導入、IP 制限、強制パスワード変更機能などによりセキュリティも万全で、新会社法における内部統制はもちろん、日本版SOX法・個人情報保護法にも適応した情報管理サービスです。



SRIサービスアウトライン、お問い合わせ▼

    

機密文書保管・機密抹消はSRIへ