公開動画新着

ご利用中のお客様

ホーム / 導入事例一覧 / 株式会社ハブ様

導入事例

株式会社ハブ様
  • 契約書管理

契約書管理を変えて10年。"手放せなくなった理由"とは?
 

英国風PUBチェーン 「HUB」や「82」を全国に展開・運営し、コミュニティの場として親しまれている株式会社ハブ様。
今回は総務人事部総務課の神嵜様と鈴木様にお話しをお伺いしました。
同社では紙とExcelで煩雑だった契約書管理を見直すため、2015年にBUNTANを導入。原本保管に加えPDF化と台帳作成の業務代行で作業時間を大幅に削減でき、紙と電子の一元管理により検索や監査対応が効率化。
「10年使って分かった“預けて安心”の理由」は、手間のない管理体制と信頼できるサポートにありました。

株式会社ハブ

総務人事部 総務課 神嵜様、鈴木様

事業内容:英国風PUBチェーン  「HUB」「82(エイティトゥ)」の経営

社員数:101人~500人

 

 

 

 

BUNTANを導入したきっかけ

当時はキャビネットに紙の契約書を保管し、エクセルで台帳管理していました。場所を探して開けるという2段階の手間があり、問い合わせ対応にも時間がかかっていました。

 

総務課では2名体制で契約書管理を行っていましたが、業務負担や各部署による個別保管などの属人化も大きな課題でした。

 “手元に置いたほうが安心”という考えも根強く、全社的な一元管理が難しかったのです。

契約書を確認したい場合は、各部署から総務課に問い合わせがきて、エクセルで番号を検索し、個別ホルダーをキャビネットから探すという流れでした。

 

 

契約書管理の煩雑さを解消するため、BUNTANを導入

管理の煩雑さと属人化を解消し、業務全体の効率性が向上

・紙+Excelで煩雑だった契約書管理を、BUNTAN内で一元管理し大きく改善

・検索性向上により各部署が自ら確認できるようになり、総務部の問い合わせ対応も削減

・業務全体のスピードが上がった

 

“預けて安心”の仕組みと人的サポートが10年続く理由に

・原本管理のアウトソーシングにより社内負担が大幅に軽減

・運用時の相談にも柔軟に対応してくれるサポート体制が、長期利用を支える信頼の源となっている

・相談だけではなく、SRI側からの提案を受けて業務を見直すことも多い

 

紛失リスクの排除と属人性の克服が、“安心感”と“時間創出”に直結

・紛失の心配がなくなり、問い合わせにも落ち着いて対応可能に

・台帳作成などの代行により、2〜3日分の業務時間が生まれるなど、“安心”と“余裕”を生むインフラとなっている

 

 

貴社にとって「契約書管理が変わったことで得た最大の価値」

契約書を“預ける”という選択が、安心と効率を生み出した

 

 

(神嵜様)一番大きな価値は“安心感”です。契約書を自社で保管せずに済むことで、紛失リスクがなくなりましたし、他部署からの問い合わせにも落ち着いて対応できるようになりました。今さら自社で管理に戻ることは考えられません。

 

 

 

 

 

 

(鈴木様)実務的には、台帳作成などの業務をお願いするようになってから、2〜3日分の業務時間が空くようになりました。私にとっては、時間の確保という意味でも大きな価値です。

 

 

 

 

 

 

 

 

相談すればすぐに動いてくれて、要望にも寄り添ってくれるので、本当に信頼しています。

担当者との距離感が近く、何かあればすぐ頼れるというのは、とてもありがたいです。

 

導入事例

    • コンサルティング
    • 省スペース化

    文書管理の改善から始まる働き方改革

    不動産業 A社様

    • システム開発
    • リスクマネジメント

    営業店文書作業の効率化・標準化と倉庫への文書集中化

    秋田銀行様

    • システム開発
    • 業務効率化
    • 省スペース化

    営業店事務改革の一環として、文書管理体制を再構築

    常陽銀行様

さらに事例を見る

関連ソリューション

文書管理サービス内容